ハピネススタディで幸せになろう!幸福学の研究成果に基づき、幸せになるために必要な技術を集めています。

幸福・幸せ研究室

幸福5つの要素「PERMA」とは|ポジティブ心理学幸せのモデル

ポジティブ心理学では、「どんな時に幸せを感じるのか」ということを分析、研究する中で幸せを説明するモデルがいくつか作られてきました。

ポジティブ心理学の詳細はこちら⇒

「PERMA(パーマ)」もその一つで、ポジティブ心理学の創始者であるマーティン・セリグマンが提唱したものです。

「PERMA」とは?

「PERMA」は、真の幸せを構成する5つの要素の頭文字です。

P=ポジティブ感情 Positive emotion
E=熱中 Engagement
R=人間関係 Relationship
M=意義 Meaning
A=達成感 Achievement

マーティン・セリグマンは、真の幸福を形作るものを、これらの5つに分類しました。

それぞれの要素について、詳しく見ていきましょう。

P=ポジティブ感情 Positive emotion

前向きで明るい感情を指す「ポジティブ感情」。

心理学者のバーバラ・フレドリクソンは、ポジティブ感情の代表的なものを10種類挙げています。

10種類のポジティブ感情

  1. 喜び
  2. 感謝
  3. 安らぎ
  4. 興味
  5. 希望
  6. 誇り
  7. 愉快
  8. 鼓舞
  9. 畏敬

ポジティブ感情とは?

ポジティブ感情は私たちに大きく影響し、その積み重ねは長い間に大きな違いとなって現れます。ポジティブ感情の働きや、ポジティブ感情を高めて幸福度を上げていく方法などを下記記事にまとめたので、ぜひご覧ください。

ポジティブ感情とは?真の幸せを構成する大切な要素

幸せになりたいなら欠かせないポジティブ感情って?私たちの幸福にどう関わっているのでしょうか?「ちょっといい気分」になれるポジティブ感情には、とても重要な働きがあります。ポジティビティを上げるコツをつかんで、幸福度も上げていきましょう!

E=熱中 Engagement

時が経つのも、トイレに行くのも忘れるほど何かに熱中している状態を「フロー」と言います。心理学者のミハイ・チクセントミハイが提唱しました。

運動選手は「ゾーンに入る」、芸術家は「恍惚状態」と表現しますが、どちらも「フロー」の状態です。

フロー体験を重ねることで、人生はより充実して幸福なものとなっていきます。

「フロー」について詳細は↓この記事↓を是非ご覧ください。

幸せになる技術 ―フローを体験しよう!

何かに没頭した状態や、現在に完全に熱中している状態を指す「フロー」。人生はフロー体験を重ねていくことで、より充実して幸福なものになっていきます。意図的にフロー状態を作り出すには、具体的にはどのようにすればいいのでしょうか?詳細はこちらで!

R=人間関係 Relationship

良好な人間関係は、私たちの幸福を支える大きな柱。

幸福については数多くの研究が行われてきました。中でも、幸福な人は幸福でない人よりも人間関係がうまくいっているというのは、最も確実な研究結果の一つです。

人を愛し、誰かから愛されることは、幸福度に大きな影響を与えます。人間関係の良好な人ほど、健康で長寿である傾向すらあります。

幸せと人間関係について詳細は↓この記事↓を是非ご覧ください。

幸せになる技術 ―人間関係を大切に。

幸せには良い人間関係が不可欠!人間関係と幸福について知っておきたいことをまとめました。愛し愛される能力は、生まれてから死ぬまでの間幸福度に強く影響し、良好な人間関係は心身の健康や長寿をもたらします。なぜそんなに人は人を求めるのでしょうか。

M=意義 Meaning

アリストテレスが提唱した「ユーダイモニア」、自分の強みを活かして、意義あることに打ち込む幸せに深く関わるものです。

簡単にできるけれども、意義や意味の感じられないことをやり続けると、ストレスがたまり、苦痛を感じてしまうことがあります。

一方、どんなに大変でも、苦難があっても、それを補って余りあるほど意義が感じられれば、人はそれを続けられるし、幸福感すら感じられます。

幸せになる技術 ―目標達成に尽力しよう!

自分の目標を明確に設定し追求している人は、そうでない人よりも成功し、より幸福度が高いことが明らかになっています。目標に向かって努力することで得られるものは?幸福度を上げる目標ってどんな目標は?幸福になる方法はこちらのページで!

A=達成感 Achievement

趣味でも仕事でも、目標を持って取り組んでそれをやり遂げると、大きな達成感が得られます。

やり遂げたことが自信となり、さらに高度な目標に取り組んだり、新たな領域に挑戦する勇気が湧いてきたり、といったことにもつながります。

目標を立て、挑戦し、達成する。

このサイクルを繰り返すことで、少しずつ成長し、かつ、幸福度も高めていくことが可能となります。

幸せになる技術 ―目標達成に尽力しよう!

自分の目標を明確に設定し追求している人は、そうでない人よりも成功し、より幸福度が高いことが明らかになっています。目標に向かって努力することで得られるものは?幸福度を上げる目標ってどんな目標は?幸福になる方法はこちらのページで!

もう一つの要素、V=バイタリティ Vitality

近年、「PERMA」にもう一つの要素「V=バイタリティ」を加え「PERMA-V」とするべきではないかという考えが広がっています。

バイタリティとは、活力、活気、生命力といった意味合いです。

マーティン・セリグマンの提唱した「PERMA」は、いずれも心の状態を指すものですが、体の状態も幸福を左右することがわかってきたからです。

自分がどの程度健康かを表す「主観的健康感」が高まるようなこと、

  • 良質で十分な睡眠
  • 健康的な食事
  • 適度な運動

といったことで、私たちは活力を得て、幸福度が高まっていきます。

幸せになる技術 ―健康管理しよう!

健康と幸福度は深い関わりがあります。幸せになる方法として、自ら主体的に健康管理を行うことも有効です。なぜ主体的な健康管理が幸福度を高めてくれるのでしょうか?一見、遠回りで面倒くさそうに見えるこの方法には、抜群の効果があるんです!

幸せになる技術 ―運動しよう!

幸福度にプラスの影響を与える様々な活動の中でも、運動は特に効果的。でも、一見面倒くさい運動が、一体どのように幸福度を上げてくれるのでしょうか。幸せホルモンを分泌させもする運動と幸福度の関係を知ったらもう運動しないではいられない!?

幸せになる技術 ―ちゃんと寝る

睡眠は幸福度に影響します。 長すぎる睡眠時間も良くないのですが、「最も睡眠時間が短い国」の首位を記録する日本の平均睡眠時間は大問題。 日本の幸福度や労働生産性が低いことと関係があるかもしれません。 睡 ...

  • B!